2年タケナカです。
春合宿のルート案を作成しました。
熊本集合、小倉(?博多か門司でもOK)解散・5日間の案です。
阿蘇と別府に行きたい!
以下日程
===
1日目:熊本~阿蘇(72km)
熊本駅に集合し、阿蘇に向けて走ります。阿蘇山の麓・ミルクロードは阿蘇の自然を体感できる感動ルート、阿蘇の絶景を思いっきり味わいましょう。ミルクロードのあとは阿蘇外輪山最高峰・大観峰へ。"ここに来ずして阿蘇は語れない!(by ツーリングマップル2018)"夜は阿蘇市内まで下って宿泊。
2日目:阿蘇~湯布院(70km)
阿蘇市内から北上して「やまなみハイウェイ」を走ります。くじゅう連山を見たい。飯田高原から九酔渓へ入って「九重"夢"大吊り橋」をみんなで渡りましょう。湯布院までがんばって走ったら、別府に次ぐ温泉郷・湯布院の温泉で2日間の疲れを癒やして翌日の地獄めぐりに備えます。
3日目:湯布院~別府(30km)
湯布院から別府へ移動(朝の湯布院で朝風呂に入るのもいいかも)。3日目は別府で「地獄めぐり」と「地獄蒸し」を堪能しましょう。九州へ来たなら別府は行っておきたい!走行距離を抑えているので、班ごとで1日別府市内をじっくり観光できると思います。
4日目:別府~耶馬~中津(75km)
別府から耶馬(やば)まで、くじゅうの山を眺めながら走ります。耶馬溪は奇峰奇岩の景勝地として有名。耶馬から中津までは「メイプル耶馬サイクリングロード」として自転車道が整備されています。青洞門や耶馬溪のアーチ橋・レンガのトンネルなど、田舎道をのんびり走れそうです。この日は福沢諭吉の生まれ故郷・中津で宿泊。
5日目:(A)中津~行橋~小倉・八幡(60km)
(B)中津=輪行=小倉~博多or門司
最終日は移動日的な感じになりそうですが、中津から北九州まで走ります。が、日豊本線が並行している区間なので、中津から小倉まで輪行して小倉から門司や博多まで走るのもいいかもしれません(小倉から走るなら門司へ行く方が楽しそう)
(4~5日目ルート)